AI画像生成の新時代!FLUX.1をComfyUIで動かす方法を徹底解説【ComfyUI】

こんにちは、ティールです!
この記事では、FLUX.1 を ComfyUI で動かす方法を解説します!

FLUX.1 とは?

FLUX.1 とは、Stable Diffusion の開発チームが立ち上げた、Black Forest Labs社 が発表した、最先端の画像生成モデルのことです。


FLUX.1 の性能

​このモデルは、テキストから高品質な画像を生成する能力を持ち、
特に複雑なプロンプトの理解と忠実な画像生成に優れています。


FLUX.1 の特徴

FLUX.1 には、3つのモデルがあります。

  • FLUX.1 Pro
  • FLUX.1 Dev
  • FLUX.1 Schnell

以下の表にそれぞれの特徴をまとめてみました。

モデル対象ユーザー画像の品質生成の速度商用利用
Pro商用向け最高品質他の2つに劣る可能
Dev開発者向け高品質高速不可(要相談)
Schnell個人向け他の2つに劣る最高速可能
FLUX.1 の特徴

FLUX.1 のモデルのダウンロード

Unet をダウンロードする

Unet を、以下の URL からダウンロードしてください。

Unet をダウンロードする

FLUX.1 Dev
  • flux1-dev.safetensors
FLUX.1 Schnell
  • flux1-schnell.safetensors

2. Unet をフォルダに配置する

モデルを以下のフォルダに配置します。

「ComfyUI/models/unet」


VAE をダウンロードする

1. VAE をダウンロードする

VAE を、以下の URL からダウンロードしてください。

  • ae.safetensors

2. VAE をフォルダに配置する

VAE を以下のフォルダに配置してください。

「ComfyUI/models/vae」


CLIP をダウンロードする

1. CLIP をダウンロードする

CLIP を、以下の URL からダウンロードしてください。

  • t5xxl_fp16.safetensors
  • clip_l.safetensors

2. CLIP をフォルダに配置する

CLIP を、以下のフォルダに配置してください。

「ComfyUI/models/clip」


FLUX.1 の公式のワークフロー

ComfyUI の公式サンプルページに、FLUX.1 のワークフローが公開されています。

サンプル画像を ComfyUI の画面にドラッグ&ドロップすると、ワークフローが読み込めます。

英語で書かれていて分からないときは、
「Webページを右クリック → 日本語に翻訳」を選択すると、ページを日本語に翻訳できます。


個人的に作った FLUX.1 のワークフロー

以下のワークフローは、
公式のワークフローをもとに、
僕が分かりやすくまとめてみました!

以下のファイルから、ワークフローをダウンロードできます。
SVGファイルを ComfyUI の画面にドラッグ&ドロップすると、ワークフローが読み込めます。


FLUX.1 の text to image のワークフロー


FLUX.1 の LoRA のワークフロー


FLUX.1 の Upscale のワークフロー


FLUX.1 のノード

ダウンロードしたモデルをノードにセットしてください。


Unet のノード


VAE のノード


CLIP のノード


まとめ

いかがだったでしょうか。

​この記事では、FLUX.1 を ComfyUI で動かす方法について詳しくご紹介しました。

FLUX.1は、テキストから高品質な画像を生成する能力で注目を集めています。
最近は、ControlNet や IPAdapter が発表されて、画像生成に新たな広がりが期待されています​

この記事が、あなたのお役に立てればとても嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました