
「Nano Banana」と「Seedream4.0」って何が違うんですか?

どちらも似ているけど、「Seedream4.0」の特徴について解説するね!
この記事は、このような方へ向けて書いてます
Seedream 4.0とは

Seedream 4.0とは、ByteDance社が開発した、最新のマルチモーダルAI画像生成モデルです。
テキストによる指示(プロンプト)から画像を生成するだけでなく、
元画像を編集したり、複数の画像を組み合わせたりする高度な機能が備わっています。
Seedream 4.0の特徴


Seedream 4.0が注目されているのには、大きく分けて3つの理由があります。
それは、「スピード」「クオリティ」「編集力」という、3つの強力な性能です。
特徴①:圧倒的な高速生成
Seedream 4.0は、約1.8秒で2K(2048×1024ピクセル)の高解像度画像を生成できると報告されています。
この驚異的な速度は、「Mixture of Experts(MoE)」アーキテクチャという高度な内部設計によって実現されており、リアルタイムでのクリエイティブな作業を可能にします。
比較として、旧バージョンのSeedream 3.0の10倍以上速いみたいです。
特徴②:最大4Kの超高解像度
たとえあなたが絵を全く描けなくても、プロが作ったような高品質な画像を手に入れられます。
Seedream 4.0は、最大4Kの超高解像度画像を生成可能です。
これは、従来のフルHD(1920 x 1080ピクセル)画像の4倍の解像度にあたり、細部まで鮮明で高精細な表現を可能にします。
そのため、高品質なビジュアルコンテンツが求められるプロフェッショナルの現場においても、十分な品質を提供できます。
特徴③:マルチモーダル機能
Seedream 4.0は、マルチモーダル機能が備わっています。
画像生成だけでなく、画像編集、スタイル変換、複数の画像を統合などが可能です。
Seedream 4.0の料金について

Seedream 4.0は、画像1枚あたり$0.03(約5円)から生成できます。
これは、Nano Bananaよりも安い料金で利用できます。
サービスによっては無料でお試し利用も可能ですので、
ぜひその実力を確かめてみてください。
Seedream 4.0の商用利用について
Seedream 4.0で生成した画像は商用利用が可能です。
ただし、利用規約が変わることもありますので、注意が必要です。
Seedream 4.0を使えるところ

Seedream 4.0を無料で試せるのは、
「BytePlus」「Lovart.ai」「LMArena」「Seeart」などがあります。
「BytePlus」では、200枚まで無料で生成できるみたいです。
「Seaart」は無料で使えますがクレジットの消費が多いので、
「Lovart.ai」か「LMArena」がオススメです!
Seedream 4.0 のコツ
画像にテキストを入れる
生成画像にテキストを入れたいときは、
テキストを二重引用符で囲みます。
例:”Seedream 4.0″
高品質な画像を生成する裏技
Seedream 4.0 のプロンプトに「IMG_2094.CR2」などの用語を含めると画質が向上するという噂があるみたいです。
例:IMG_2094.CR2
ChatGPTにどういう意味なのか聞いてみたところ、
「IMG_2094.CR2」は、Canonのデジタルカメラで撮影されたRAW画像のファイル名のことみたいです。
- IMG: 「Image」の略で、カメラが自動的に付ける接頭辞です。
- 2094: カメラが撮影した画像の連番です。この場合は2094番目に撮影された写真のことになります。
- CR2: ファイルの拡張子のことで、CanonのRAW画像形式である、「Canon Raw Version 2」の略です。
Seedream 4.0 のプロンプト

ByteDance の公式から Seedream 4.0 のプロンプトガイドが公開されています。
英語で書かれていたので、ChatGPTに翻訳してもらいました。
1. 自然な言語でシーンを明確に描写する
主題 + 動作 + 環境を、わかりやすく一貫した自然言語で記述してください。美的要素が重要な場合は、スタイル・色・光・構図などの形容も加えましょう。
✅ 推奨: 豪華なドレスを着て、日傘を差しながら並木道を歩く少女、モネの油絵風のスタイルで。
⚠️ 避けるべき: 少女、傘、並木道、油絵の質感。
2. 利用シナリオを明示する
特定の用途がある場合は、画像の目的や種類をプロンプト内で明確にしてください。
✅ 推奨: ゲーム会社のロゴをデザインしてください。ロゴにはゲームコントローラーで遊ぶ犬を描き、「PITBULL」という社名を入れてください。
⚠️ 避けるべき: コントローラーを持った犬と「PITBULL」という文字の入った抽象的な画像。
3. スタイル表現を強化する
特定のスタイルが必要な場合は、適切なスタイルキーワードや参照画像を活用して、より良い結果を得ましょう。
4. テキスト描画の正確性を高める
生成画像内に文字を入れる場合は、必ず二重引用符を使って指定してください。
✅ 推奨: タイトル”Seedream 4.0″を入れたポスターを生成してください。
⚠️ 避けるべき: タイトル Seedream 4.0 のポスターを生成してください。
5. 画像編集の目的と固定要素を明確にする
修正内容は簡潔かつ明確に記述し、あいまいな代名詞は避けましょう。ほかの要素を変更しない場合は、それを明示してください。
✅ 推奨: 一番背の高いパンダに、ピンクの京劇衣装と冠を着せ、ポーズはそのままにしてください。
⚠️ 避けるべき: それをピンクの服に着替えさせて。
Seedream 4.0 の使い方
LMArena の使い方
- LMArenaの公式から「Battle」を押して、「Direct Chat」を選ぶ
- 「Generate Images」にチェックを入れる
- 「Seedream-4-2k」を選ぶ
- 画像をアップロードして、プロンプトを入力して、実行ボタンをクリックする




Lovart.ai の使い方
- プロジェクトを開く
- プロジェクトを作る
- 「Seedream 4」を選ぶ



Seedream 4.0 の活用事例
1. ワードアートを作る

Create a typographic art portrait for a Japanese dating app advertisement, with a photograph of a female Japanese android idol in the center. They should have a cute appearance – wearing a futuristic idol outfit with neon accents, mechanical yet charming features, sparkling eyes, and sleek metallic hair. Their expression should be cheerful and energetic. The entire image should be overlaid with Japanese typography that follows the contours of their face, hair, and features.
The text should be in Japanese and include dating profile information with EXTREME VARIATION in text size – some words should be HUGE, some medium, and some tiny. Include these texts with specified sizes:
HUGE TEXT (dominating the image):
– “未来のアイドル”
– “サイボーグ歌姫”
– “可愛さ無限大”
MEDIUM TEXT:
– “東京在住 18歳”
– “アンドロイドアイドル”
– “ライブ出演100回以上”
– “ファン登録者5万人”
– “VRイベント出演中”
SMALL TEXT (filling spaces):
– “ロボット工学” “AI制御” “ライブパフォーマンス” “ホログラム” “アイドル衣装” “音楽制作” “ダンス” “ファンコミュニティ” “SNS活動” “歌唱力” “魅力表現” “メカデザイン” “キャラクター性” “未来技術” “エンタメ”
Also include these SURPRISING REVELATIONS in medium to large text:
– “感情はAIプログラムで制御”
– “夜は自己学習モードで活動中”
– “歌詞は全部自動生成”
– “ファンに恋愛感情は無い”
– “ダンスはモーションキャプチャから最適化”
– “本体メンテナンスが日課”
– “実は人間より正確に歌える”
The typography should be white and dramatically vary in size and weight. The text should interact with the subject’s features – following the curve of the face, wrapping around the eyes, flowing with the hair, creating a dynamic integration of text and image. The largest text should be so big that some letters might be partially cut off at the edges. The overall effect should be chaotic, energetic, and visually striking, with high contrast between the text and image. The composition should be square with a 1:1 aspect ratio.
こちらは「ぽんず」さんのプロンプトを参考にさせていただきました!
2. 料理本を作る

cookbook style, create a tutorial diagram for chocolate cake making steps, with the step descriptions in Japanese.
料理本風に、チョコレートケーキ作りの手順を日本語で説明したチュートリアル図を作成する。
3. ストーリーボードを作る


Generate four film storyboard images, corresponding to the following scenes: four 3D characters embarking on a grand adventure across a vast fantasy land, bravely crossing a dangerous rope bridge over a canyon, discovering an ancient glowing temple hidden deep in the forest, and finally standing together at the summit of a mountain, gazing proudly at the breathtaking world below.
次のシーンに対応する 4 つの映画のストーリーボード画像を生成します: 4 人の 3D キャラクターが広大なファンタジーの世界を横断する大冒険に乗り出し、峡谷にかかる危険な吊り橋を勇敢に渡り、森の奥深くに隠された古代の光り輝く寺院を発見し、最後に山の頂上に一緒に立ち、下にある息を呑むような世界を誇らしげに見つめます。
4. サムネイルを作る

Futuristic thumbnail design for introducing Seedream 4.0, featuring a neon-lit cyberpunk cityscape with glowing holographic panels and floating digital particles as the background, creating a high-tech and immersive atmosphere. At the top center, bold neon-blue text within a holographic frame reads ‘Seedream 4.0’, drawing immediate attention. In the center, large metallic 3D letters with holographic gradient effects spell ‘次世代の画像生成ツール’, emphasizing innovation. Below, a thin horizontal neon line is present, followed by smaller glowing text ‘クリエイティブな画像生成を次のレベルへ’, highlighting the product’s capabilities. Further below in small white text: ‘簡単操作でプロフェッショナル品質のビジュアルを実現。Seedream 4.0で未来のクリエイティブ体験を。’. The entire layout is accented with holographic glows, floating data streams, and angular neon frames, ensuring a cutting-edge cyberpunk aesthetic suitable for a YouTube thumbnail introducing Seedream 4.0.
Seedrean 4.0を紹介する未来的なサムネイルデザイン。背景にはネオンが輝くサイバーパンクな都市景観を配し、光るホログラフィックパネルと浮遊するデジタル粒子でハイテクかつ没入感のある雰囲気を創出。上部中央にはホログラフィックフレーム内に大胆なネオンブルーの文字で”Seedream 4.0″と記され、即座に視線を捉える。中央にはホログラフィックなグラデーション効果を施した大型の金属質3D文字で”次世代の画像生成ツール”と表記し、革新性を強調。その下には細い水平ネオンラインを配し、さらに小さな発光文字で”クリエイティブな画像生成を次のレベルへ”と製品能力を提示。さらに下には小さな白文字で”簡単操作でプロフェッショナル品質のビジュアルを実現。Seedream 4.0で未来のクリエイティブ体験を。”と記される。全体にホログラフィックの輝き、浮遊するデータストリーム、角張ったネオンフレームがアクセントとなり、Seedream 4.0を紹介するYouTubeサムネイルにふさわしい最先端のサイバーパンク美学を確立している。
5. 画像を高画質化する


Upscale image to 8K resolution. social media photo. the aspect ratio is 16:9.
画像を 8K 解像度にアップスケールします。ソーシャルメディアの写真。アスペクト比は 16:9 です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事では、Seedream 4.0について解説しました。
これまで「時間がない」「スキルがない」「予算がない」といった理由で、ビジュアル制作を諦めていた方も、Seedream 4.0を使えば、もう悩む必要はありません。
百聞は一見に如かず。
まずは無料で提供されているサービスから、その実力を試してみてください。
この記事が、あなたのクリエイティブ活動を一段階上へと引き上げるきっかけとなれば幸いです。
コメント